定期予防接種・市からお知らせが来る予防接種
栃木県在住 接種無料 ![]() ヒブワクチン
![]() 生後2ヶ月~5歳未満
![]() 1~4回
(接種開始年齢による) ![]() ![]() 9,350円/回
![]() 注意点を説明する
※接種開始時期により接種する回数が異なります。0歳未満の赤ちゃんで、Hibによる重症化例(髄膜炎・肺炎など)が多いので、早期から接種開始をし、きっちりワクチン接種をすることをおすすめします。
![]() 小児肺炎球菌
![]() 生後2ヶ月~5歳未満
![]() 1~4回
(接種開始年齢による) ![]() ![]() 11,000円/回
![]() 注意点を説明する
※接種開始時期により接種する回数が異なります。0歳未満の赤ちゃんで、肺炎球菌(細菌)による重症化例(髄膜炎・肺炎など)が多いので、早期から接種開始をし、きっちりワクチン接種をすることをおすすめします。
![]() B型肝炎
![]() 1回目:生後2ヶ月から
2回目:1回目から27日以降 3回目:1回目から20週以降 ~1歳未満 ![]() 3回
![]() ![]() 6,270円/回
![]() ロタリックス
![]() 生後6週~24週0日まで
![]() 2回
![]() ![]() 14,300円/回
![]() ロタテック
![]() 生後6週~32週0日まで
![]() 3回
![]() ![]() 10,780円/回
![]() 注意点を説明する
※ロタワクチン(ロタリックス/ロタテック)は、それぞれの接種開始期間24週・32週を過ぎての接種は不可になります。
また、副作用の発現率を考慮し、1回目の接種は生後14週までの開始をおすすめします。接種開始期間に十分ご注意下さい。 ロタワクチンは、内服するワクチンの為、空腹時でないと上手に内服できない場合がございますので、授乳終了後最低1時間以上は空けて来院ください。 当院では、通常ロタリックス(1価)を使用しておりますが、ロタテック(5価)を希望される場合は、電話にてご相談くださいますようお願い致します。 ![]() 四種混合
![]() 生後2ヶ月~7歳6ヶ月未満
![]() 1~4回
![]() ![]() 11,000円/回
![]() MR(麻疹・風疹)
![]() 1回目:1歳~2歳未満
2回目:満6歳になる年の年度内 4月1日~翌3月31日まで ![]() 2回
![]() ![]() 10,230円/回
![]() 水ぼうそう
![]() 1歳~3歳未満
![]() 2回
![]() ![]() 8,800円/回
![]() 注意点を説明する
1回目と2回目は6ヶ月あけて接種します。
![]() BCG
![]() 生後5ヶ月~1歳未満
![]() 1回
![]() ![]() 10,890円/回
![]() 注意点を説明する
☆BCG接種時について
BCG接種直後、接種部位の清潔保持が必要なため、左腕全体が露出できるよう前開きの服装で来院下さいますようお願い致します。 保護者の方は、固定介助をしていただくため、髪の長い方は束ねられるようご準備下さい。 ![]() 日本脳炎
![]() 生後6ヶ月~
標準的な接種年齢 3歳 ![]() 1期:3回
![]() 2期:1回
![]() ![]() 7,700円/回
![]() 注意点を説明する
日本脳炎は1期が 3回、2期が9歳から13歳未満で1回接種となっています。
1期は生後6ヶ月から接種可能ですが、 標準的には3歳からの接種です。 ![]() 二種混合
![]() 11歳~13歳未満
標準的な接種年齢小学校6年生 ![]() 1回
![]() ![]() 5,500円/回
![]() 注意点を説明する
※接種部位が腫れやすい予防接種です。
![]() 子宮頸がん
![]() 小学6年~
16歳となる歳の年度末まで ![]() 3回
![]() ![]() 26,400円/回
![]() 注意点を説明する
全部で3回接種しますので、遅くても高校1年生の9月くらいまでには接種開始してください。
※全て税込み価格です
※定期予防接種の金額は、 県外接種や補助対象年齢の方向けです |
任意予防接種・自ら希望する予防接種 ![]() おたふくかぜ
![]() 1歳~
![]() 2回
![]() ![]() 6,600円/回
栃木市在住の方は市より 3,600 円/回の補助制度があります。
詳しくは健康増進課までお問い合わせください。 ![]() 注意点を説明する
※1回目と2回目の間隔は4~5年あけて接種します。
![]() 水ぼうそう
![]() 3歳以上
![]() 1~2回
![]() ![]() 8,800円/回
![]() 帯状疱疹
![]() 50歳~
![]() 2回
![]() ![]() 22,000円/回
栃木市在住の方は10,000円/回(2回まで)の補助があります
![]() 注意点を説明する
※1回目と2回目の間隔は60日あけて接種します。
![]() A型肝炎
![]() 0歳~
![]() 3回
![]() ![]() 8,800円/回
![]() B型肝炎
![]() 1歳~10歳未満
10歳以上
![]() 3回
![]() 3回
![]() ![]()
1歳~10歳未満:6,270円/回
10歳以上: 6,600円/回 ![]() 不活化ポリオ
![]() 四種混合を終了後、5年以上経過した方
![]() 1回
![]() ![]()
9,240円/回
![]() 子宮頸がん
![]() 定期接種対象以外の方
![]() 3回
![]() ![]()
9価ワクチン 26,400円/回
![]() 高齢者肺炎球菌
![]() 65歳以上
![]() 2回
![]() ![]()
ニューモバックス 65歳
8,470円/回 (栃木市在住の方は5,700円の補助あります) ニューモバックス接種の1年後 バクニュバンス 8,470円/回 (補助はありません) ![]() 風疹
![]() 成人
![]() 1回~
![]() ![]()
7,040円/回
栃木市在住の妊娠を希望する女性およびその配偶者と妊娠をしている女性の配偶者は市より助成があります。 栃木市在住の方の助成制度につきましては健康増進課にお問い合わせください。市外在住の方は、お住まいの各行政にお問い合わせください ![]() 麻疹風疹
![]() 成人
![]() 1回~
![]() ![]()
10,230円/回
栃木市在住の妊娠を希望する女性およびその配偶者と妊娠をしている女性の配偶者は市より助成があります。 栃木市在住の方の助成制度につきましては健康増進課にお問い合わせください。市外在住の方は、お住まいの各行政にお問い合わせください ![]() 破傷風
![]() 成人
![]() 3回
![]() ![]()
3,960円/回
![]() 狂犬病
![]() 0歳~
![]() 3回
![]() ![]()
お問い合わせください。
![]() 髄膜炎菌
![]() 9ヶ月~(推奨期間は11歳から12歳)
![]() 2回
![]() ![]() 25,300円/回
![]() インフルエンザワクチン
![]() 生後6ヶ月
~小学6年 中学生以上
![]() 2回
![]() 1回
![]()
※全て税込み価格です
※栃木市在住の方の助成制度につきましては 健康増進課にお問い合わせください。 市外在住の方は、お住まいの各行政に お問い合わせください |